前置き
There’s more to life than being happy/Emily Esfahani Smith
人生は幸せを目指すことだけじゃない
という題のプレゼンテーション
久しぶりにTEDを見たので書き留めておく
彼女曰く、人生は幸せよりも生きがいを追い求めた方が幸福感は高まるものである
生きがいには
繋がり・目的・超越・自分語り
の四つがある
ここでいう「繋がり」とは愛と同義であり
家族、友人、同僚との心理的な繋がりのことを指す
目的とは、そのまま生きる目的です
多分、生きがいに1番近い意になるなと思いました
超越とは自己成長のことですね
努力して昨日の自分を超えられたか否か的な
自分語りは、これまでの人生の振り返りとここに至るまでの経緯を話すことです
幸せ=?っていう自分
自分の中での「幸せ」の定義が曖昧だったこともあってこのプレゼンテーションを視聴してみました
冒頭では、世の中は便利になり経済的にも豊かになったのに年々自殺者が増えている、という矛盾が語られていました。その原因は、みんなが幸せや成功を追い求めすぎているからだと。
確かにな、と思う部分がありました。
話が全く変わってしまうんですけど、学校の授業で現代社会について学ぶ機会があって、その中で強く意識するようになったのが
「何かしら」に対しての定義づけはその時代背景や人々の意識によって変わるものであって、定性的なものではない、ということです
当たり前のことを言ってるんですけど、意外と忘れがちで
わかりやすい例でいうと、ここ何年かで一気に一般的な幸せな像が変わりつつあります
大企業に就職して、マイホームを持ち、定年退職して、老後をたのしむ
最近、引き合いに出されすぎてうざいくらいですよね
少し前までは誰もが幸せだと思っていた理想像です
ですが昨今、この考えが変わりつつあるのは皆さんも知っての通りだと思います
だから、定義なんていうものは、個人の解釈の尺度で如何様にもなるんだな、と感じてる次第であります
話が逸れましたが、だからこそそのような変容するものを追いかけると疲弊してしまうんだな、と感じました
能動的に変えることが出来ればいいのですが、いかんせん世間の幸せは世間が決めますからね
他人が思う幸せと自分の思う幸せにギャップがあるのは当然でそのギャップに苦しむのは当然に理解できます
結局幸せになるにはどうすればいいのか?
そこでスピーカーが紹介してるのは繋がり、目的、超越、自分語りの四つの生きがいの柱を持つことでした
僕は特に繋がりと自分語りに共感を覚えたというか、興味が湧きました
人は人との関係によって規定される存在だと思っています
他者がいて始めて自分が存在するし他者の存在が自分に大きな影響を及ぼします
その中で家族や友人、心理的な繋がりを重要視して愛情を持って過ごすことが幸福に繋がることは俄かには信じがたいですが
振り返ると、最近の僕の楽しみといえば、美味しいご飯を、家族に作ることや、何か家族にプレゼントすることなど
自分→他者
というフローになっていたなぁと思いました。隣人を愛せよとはよく言ったものですね
自己語りに関しては、ナルシスト的な自己語りではなく、内省的な意味合いと未来までも含んでいます]
「今」の自分は「過去」の自分の選択の結果の上に成り立ってる
とするならば
やはり、過去の自分からの学びや気づきはたくさんあるわけで、あの時こんな気持ちだったな、とか
逆に、振り返ってみてみるとあれっ?これって何の目的意識も持ってなかったけどこんな風に考えられるんじゃないかな?
とかね
書いててよくわからなくなってきたんですけど、振り返り、何を得たのか何を失ったのかを改めて認識してこの経験は誰のためになるのかを考える
痛みや悲しみを思い出すことで逆にそれを支えた自分の強みを認識できる、ここが重要ですね
そしてその強みを、自分の人生に付け加えていくと
だから、意外と自分の人生悲惨だな、とか感じてても今立ってられるなら何かしらその苦しみを背負える同程度の強みがあるってことなんですよね
だから、困難を乗り越えた人って強いのか、、とその時思いました。
その発想は無かった。弱みから強みを探し出す。何でも捉え方次第ってことですよね
結局どう捉えるか
捉え方次第で何でも変わります
こういうのをパラダイムシフトって言うんですよね
言葉としては知ってても意味を咀嚼して実践できないから意味がない、、、
ということで、あなたにとってのしあわせはなんですか?
という話でした。
ちなみに僕にとっての幸せは、たまに行く家族との外食だったり、学校で友達と過ごせていることだったり、好きなことさせてもらっていることだったり
現状でも充分に幸せな人生だな、と思えました
こんなプレゼンテーション観てる時点で病んでんのかな、と思ったけど家族・友達に恵まれてるからそんなことねーわって思えたので良かった。後は何か情熱を持って打ち込めるものがあればいいなぁ。やっぱりYouTube配信してみようかなぁ。(唐突)
最近のコメント